東経大ワンゲル監督のブログ

東京経済大学ワンダーフォーゲル部、木俣監督のブログです。

平成28年8月5・6日 富士山登山

f:id:tkuwv:20160806045140j:plain

f:id:tkuwv:20160806092956j:plain

f:id:tkuwv:20160806093414j:plain

第2回目親子富士登山を敢行した。我が家の小6記念行事である。といっても歴史は浅いが、本人には登竜門の自覚がある。そしてこちらも一応30年以上の登山歴があるので、親の威厳を保つチャンスでもある。この行事もあと1回あるので小生の気力、体力を維持し続けなければならない。
さて、今回は感想とともに一度は行きたいという人へのアドバイスになればと筆を進める。頂上へは大きく4コースあるが、やはり五合目出来るだけ上まで車で入れる山梨側吉田口と静岡側富士宮口が人気コースで、我々も一番人気の吉田口を選んだ。新宿から直行バスで3時間足らず、おまけに3000円弱というコスパ。五合目はすでに標高2300mを超えるので、すぐに身体がついていけない。そこから頂上まで3776mを登ることになるが、一番気をつけなければならないのが高山病である。難しく言うと「高度馴化」する必要がある。我々も五合目で1時間以上休み、七合目小屋2740mで1泊して万全を尽くした。このゆっくりさが登頂成功の秘訣だ。下界では35℃を越す暑さもここでは寒い。100m高度を上げるごとに0.6℃下がる。頂上はざっと20℃以上低い。おまけに風が1m吹くと体感は1℃下がると言われる。歩くコースはいたって単純で険しい岩壁があるわけでもない。よって、夜行歩きも叶う訳です。御来光を頂上でという人が多い。我々は無理せず八合目途中での御来光ではあったが、神々しい雲間から出た橙色の太陽に感動を覚えた。頂上は富士奥宮神社が祭られ、土産物屋が並ぶ。富士の頂上は広く、火口をぐるりと回る「お鉢巡り」をして一番の高所の剣ヶ峰頂上に着いた。元富士気象測候所のあった場所で記念写真撮りに長蛇の列をなしている。頂上では個人差もあろうが軽い頭痛に襲われる。(気休めですが酸素缶もあります)下りは専用道となり細かな火山岩が堆積した斜面をジグザグと滑り降りるようにいく。膝に爆弾を抱えた輩には辛いところである。スピードを殺すたびに膝のブレーキパッドが削られる思いだ。そのうち脚に抑えが利かなくなり転ぶことしばしばとなる。下山開始して4時間も経っただろうか。出発点に戻ってきた。案の定小6次男はピンピン。僕もである。今回は同級生とも行動をともにしたが、ともかく50歳の我々が一番自信を深めたようだ。昔も今も富士の姿はあまり変わらず、天候が味方すれば気力で登れるはずだ。登りたい人は頑張ってほしい。最後にビックリ。頂上にもポケモンがいた。ご時世ですね。