東経大ワンゲル監督のブログ

東京経済大学ワンダーフォーゲル部、木俣監督のブログです。

平成27年5月2日〜4日 尾瀬沼燧ヶ岳春登山

f:id:tkuwv:20150813202948j:plain

f:id:tkuwv:20150813203006j:plain

5月2日

連休真っ只中に出掛けるため渋滞を回避する手段に出た。前夜出発し、夜半の那須塩原にある道の駅にテントを張って仮眠する。予定通り朝には七入の入山口に着いた。ここから尾瀬沼まで沼田街道を行くのだが、今時分は入山者は皆無だ。残雪のラッセルとなるが3人いるので心強い。途中抱返ノ滝付近で道を失う。(元々道はないのだが赤布がどうしても見つからないのだ)こうなれば地図とコンパスで方角を見定めて進むしかない。30分以上のロスをしながらも大江湿原を通り尾瀬沼長蔵小屋のキャンプ場に到着。

 

5月3日

朝からピーカンだ。今日は尾瀬ヶ原を通って至仏山までと思っていたが、ピストンすると10時間を超える行程であったため行けるところまでというプランに変更した。ほぼ凍りついた尾瀬沼だが、所々解氷しており怖いので、忠実に夏道をたどった。見晴小屋でほぼ昼となり至仏山は断念した。とりあえず尾瀬ヶ原の山の鼻手前まで往復してくる。雪解けの川には所々に水芭蕉が顔を出す。雪の照り返しがきつい。暑さと疲労でようやく夕方前に尾瀬沼まで

帰ってきた。

 

5月4日

最終日は燧ヶ岳を通って下山だ。今日も天気には恵まれた。朝から長英新道の登りに取りかかる。傾斜は楽だが道のりは長い。それでも昼前には俎ぐらのピークに着いた。誰も柴安ぐらピークに興味はわかず下山に取り掛かった。途中相当数の人たちが登ってくる。さすがに燧ヶ岳のメインルートだけあって、登山、山スキー、スノボーと多彩だ。ほどなく御池に着く。ここからは車道だが折しもいい時間帯にバスがあったため歩きはここで終了となった。名物の檜枝岐そばを食して帰路に着いた。

 

 

 

f:id:tkuwv:20150813203046j:plain