東経大ワンゲル監督のブログ

東京経済大学ワンダーフォーゲル部、木俣監督のブログです。

平成26年12月28日~30日 仙丈ケ岳・甲斐駒ケ岳 冬山登山

f:id:tkuwv:20050101020726j:plain

f:id:tkuwv:20050101072603j:plain

f:id:tkuwv:20050101024115j:plain

   28日:入山口の戸台は山梨から南アルプスを裏手に回るので少し遠い。10時にスタートとできれば御の字というドライブであった。戸台橋周辺は道も氷つき、戸台河原の駐車場まで行く勇気がなく丹渓荘前空地に置くこととする。ここから河原の道をあるくことになるが、渡渉箇所を間違えたせいか堰堤の乗越に苦労する。丹渓山荘跡から本格的な登りとなった。アイゼンも装着し安全登行し、14時過ぎには2日間の宿となる北沢峠こもれび荘に到着した。2日間ともこった夕食が出てきてとても山小屋とは思えない。特に2日目の鹿肉シチューは美味であった。

 29日:本日の工程は仙丈ケ岳ピストンとする。ヘッドランプの明かりのもと出発。前夜からの積雪で昨日までの踏み跡もほぼ消滅していた。二人でラッセルを強行してがんばる。8合目からは視界もなく厳しいが我慢に我慢を重ねて仙丈ケ岳頂上に立てた。休む間もなく写真を撮りすぐ下山の途につく。途中青空も見え出すがほぼガスの中で帰りのトレースを慎重に探しながら下りていく。小仙丈ケ岳からは間違いやすい尾根に気をつけながら進めていく。下山後の満足感から乾杯の一杯がおいしかった。

 30日:前夜からの「ヤマ天」仙丈ケ岳周辺天気予報は基本冬型になり、晴れ基調であるが山はガスとの予報であった。案の定、朝からガスの中で何も見えない。東駒ヶ岳甲斐駒ケ岳)を目指すが帰りのこともあるので行けるところまでという限定。おそらく途中の駒津峰までと目標にする。仙水峠までは樹林帯のため順調に歩を進めるが、峠に立った途端そこから先は暴風雪の世界であった。駒津峰直前では耐風姿勢をとらないと危ない。顔面の頬が刺すように痛い。このまま長くさらせば凍傷間違いないという体感温度で、マイナス30℃はありそう。さっさと頂上を後にして退散といった面持ちであった。それでもこれを体験しただけでも大きな収穫であろう。帰りは長い河原歩きが圧雪のコンクリートのように固くなりツボ足だとつるつる滑る。無事下山し、高遠のさくらの湯に身を沈め3日間の疲れを癒した。この後におまけ話しがある。大月ICから上野原IC間の事故通行止めのため4時間近く無駄にして東京には零時を回ってようやく、ああ疲れたなあ。