東経大ワンゲル監督のブログ

東京経済大学ワンダーフォーゲル部、木俣監督のブログです。

平成26年3月22日・23日 谷川岳雪山登山

f:id:tkuwv:20140322125502j:plain

f:id:tkuwv:20140322110912j:plain

f:id:tkuwv:20140322110904j:plain

f:id:tkuwv:20140323102014j:plain

【3/22】

この時期は数度となく谷川岳周辺に出かけていたが、年によって条件が異なってきた。ある時は芝倉沢スキー滑降のためあらかたの雪は雪崩落ちて、積雪は安定してまさに残雪期といった装いであった。今年は違う。とても寒く雪の多い年であった。特に関東周辺で30センチを超える大雪。山梨では100センチを超えて交通機関が完全マヒするそんな年でここ谷川周辺もまだまだ雪がたっぷりある。天神平スキー場で400センチ超え、つい最近も積雪があったせいか、下りの田尻沢滑降コースも調整中の中ロープウェイにて出発した。天神平スキー場脇を天神峠に向けて登るが多くの人がトレースしているためラッセルはないがトレースをはずすともう腰までいく雪である。熊穴沢源頭までは青空も見え隠れするくらいの天気であったが、頂上避難小屋手前では風も強く何も見えない。小屋につくも中は休憩する人で一杯。しょうがなく外で風の当たらぬところで一時避難。天気の回復は見込めないのであきらめ谷川岳頂上を目指す。完全にホワイトアウト状態で方向を見定めて数分でトマノ耳に到着。とてもオキノ耳まで行けそうもない。すぐに記念写真を撮って下る。時々ガスの晴れる間で行先を確認しながら慎重に下山していく。スキー場から下へはスキーの調子がすぐれない相棒のH氏をロープウェイに残し、小生は田尻沢滑降コースにてスキー下山した。

【3/23】

 今日は谷川岳岩壁を巡る旧道から湯檜曽川新道をラウンドしてくるコースを歩くこととした。登る下るといった斜度はないがこの大雪状態である。すでに谷川岳登山指導センターの出発点から道がない。この旧道は無雪期は舗装された林道であるが、今は完全に山の一部である。山の道というのは斜面につけられた溝のようなものなので今はそれも埋まり斜面の一部で上部からは雪崩の恐れが大いにある。その意味では気を遣いながらアイゼンでキックステップを繰り返し進んでいく。マチガ沢、一ノ倉沢からは谷川岳岩壁がうっすらとシルエットを見せている。幽ノ沢からは完全にトレースもなく相当なアルバイトがありそうなのでここは幽ノ沢を下って湯檜曽川にたどりつくことにした。ここからは河原となるのでほぼ平面を行くがトレースもはっきりせずに膝下のラッセルを交代で頑張る。途中からは雪解けの川も現れ、スキーやスノーシューのトレースも随所に出てきて賑やかになってきた。(足跡が賑やかであって人っこ一人とも逢わない)最後は大きなスキー場立体駐車場を見て小さな尾根をグッと登りゴール。ひと汗流すともう春の気分。

 気象は厳しいが、コースやロープウェイを利用してとても楽しめた雪山となった。

おわり